2006年 12月 31日
昨日、新しいラーメン屋さんの話をI君としていたら、「昼に行きましょう」という話になった。が、調べてみると水曜日が定休(T^T) なので、ドルフィンポートという集合施設にある、塩らーめん専門のら・ぱしゃというお店に連れて行ってもらうことにした。昨日一緒だったF君とも合流し、3人でテーブル席に座って基本の塩らーめんを注文する。フロアのおばちゃんは、「味玉とかトッピングはよろしいですか?お薦めの黒豚餃子はよろしいですか?チャーシュー飯はよろしいですか?」とかしましいが、「塩らーめんのみで結構です」ときっぱり伝える(笑)。でてきた塩らーめんは、かなり炒ったニンニクが強く主張するラーメンだ。鹿児島ラーメンチャンピオンシップで優勝し、素材へのこだわりを主張しているラーメンにしては、バランスが悪い気がするなぁ。I君も「国分のら・ぱしゃで食べた時と違うなぁ」といっているし。う~む、ちょっちゅ期待が高すぎたか・・・ ならばもう一軒と康予というお店に向かった。普通の定食屋さんというか居酒屋さんという感じのお店なのだが、いつもテールスープラーメンという看板が気になっていたのだ。中に入ると、奥行きのある店内は、カウンターと小上がりというまさに居酒屋スタイルで、近所のサラリーマン達が昼の定食を食べている。康予ラーメンを注文すると、女将さんが「ちょっとお湯沸かすから待ってね。これサービス」と言ってところてんを出してくれた(笑)。しばらくして出てきたラーメンは、ネギ男君の私としては「おぉっ」と唸らざるを得ないくらい、ネギがモサッとのせられている。スープは多分テールを醤油煮したタレが使われたであろう甘い醤油味だが、「ニンニク入り」で注文したのでその風味が効いてキリリと締まっている。麺はこのスープに合ったストレートの細麺。具はテールの煮込み、温泉玉子、ワカメ、岩海苔、モヤシ、そして大量のネギだ。モヤシはなくてもいいかも(^^; ともあれ、これで750円なら納得のラーメンと言えるだろう。 昼の仕事の後は、担当の若手M君の車で南さつま市に移動する。山を二つ越えて田園風景の中を1時間走ると、いきなり目的地についてしまった(^^; その間、小さなスーパーが2店舗あっただけで、コンビにもなければ人もほとんど歩いていなかったという事実(^^; せっかく2度と来ないような処に来たので、ラーメンでも食べてと思ったが、当てもなくお店なんぞを探したら遭難してしまいそうだ(爆)。 きっちりと仕事を終え、鹿児島市内に戻ったところで、昨日と同じようにご一献となった。まずは牡丹というお店でスタートである。基本的に肉系がメインらしいが、魚も揃っているというタイプのお店だ。適当に串焼き選ぶと、「今日はタンがないんです」という。イカンでしょう。じゃぁタンシチューはと聞くと、「それもちょっと・・・」という。益々イカンでしょう~。レバ刺しを頼むと「レバ刺しは終わってしまいました」という。ギガンデス!イカリング揚げです!・・・リアクションなし_|‾|○ という訳で、あとはレバニラと刺し盛りを頼んでトリビーで乾杯する。当然のことながら、まずは刺し盛りが出てきた。ここの鯖も旨いですねぇ~。軽く〆て皮が炙られているという、初めて食べるパターンだ。 串物は結構いい値段だと思ったが、どれも丁寧に焼かれているし素材も生かされていて旨い。レバニラもねっとりしていていいぞぉ~。これならレバ刺しも食べたかった_|‾|○ お次は、昨日約束していたboo-yea!という餃子屋さんに入った。5人で50個の焼餃子に、水餃子と玉子炒飯を2人前を注文する。餃子を柚子胡椒で食べるのもなかなか旨いっすねぇ。皆バクバク食いだ(^^; 水餃子はスープで煮込まれているので、これまた味わいが変わってよろしい。そして、玉子炒飯がふわふわで旨い! 焼餃子を50個食べた時は更に50個追加しようなどと言っていたが、炒飯を食べたところで皆結構原一平君になり、トドメンは止めようという大人の判断が下り、再会を約束して帰りましたとさ。
by g_amaha
| 2006-12-31 10:25
| 九州(鹿児島)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 ラーメン系 路麺系 ホルモン系 居酒屋系 中華系 寿司系 和食系 洋食系 食堂系 アジア系 北海道 東北 関東(群馬・栃木・茨城・埼玉・千葉) 北陸・甲信越 東京 神奈川 東海(静岡) 東海(愛知) 東海(岐阜) 東海(三重) 近畿(京都) 近畿(大阪) 近畿(兵庫) 近畿(その他) 山陰(鳥取・島根) 山陽(山口・広島・岡山) 四国(香川・徳島・愛媛・高知) 九州(福岡) 九州(佐賀) 九州(大分) 九州(長崎) 九州(熊本) 九州(宮崎) 九州(鹿児島) 沖縄 その他 最新のコメント
|
ファン申請 |
||